PR

白髪染め、ちゃんとするのやめます|心を軽くするズボラ思考のすすめ

白髪染めをやめたい40代 心が軽くなれたズボラさんのすすめ 白髪に対するマインド
記事内に広告が含まれています
  • 白髪交じりの髪でいるのか
  • きれいにカラーした髪でいるのか

白髪染めをしている人にとってはまさに究極の選択。

あなたは心のどこかに、白髪はきっちり隠さなきゃと思っているフシはありませんか?

私は普段は細かいことは気にしないくせに、変にそこだけきっちりな部分が出ちゃってました。

世の中あいまいで大丈夫な部分が結構あるのに、白髪染めに関しては、基本0か100かしかない考えっておかしな話ですよね。

みと
みと

2週間に1回は白髪染めを使わずにいられなかった私ですが、【全か無か】という考え方からいったん離れて、中間の選択肢を取ることにしました。

中間の選択肢とは、カラートリートメントを体験してみることでした。

白髪をぼかす、あいまいにするという言葉に抵抗がありましたが、いざ体験することで今では白髪が多少目立っても受け入れられるようになったんです。

  • 惰性で白髪を染めているけど、今さらやめられない。
  • 白髪が少しでもあるのが許せない。そんな自分が正直しんどい。

そんなあなたに読んでみてほしい内容です。

ちゃんとするのをやめると、いろんなものを手放していたことに気づいた

髪質が扱いにくくなっている

私が白髪を染め始めたのは、小学校高学年のころ。長年の白髪染めの影響なのか、ただの加齢なのか…今となってははっきりしませんが、今の髪を見て思うのは、なんだかマットでツヤがないということです。

セルフで白髪染めをしていたとき、美容師さんに「そのわりにはダメージが少ないですね。ハリもありますし」と驚かれたことがあります。

髪のプロにそう言ってもらえても、ダメージがゼロではないのは自分でもよく分かっています。

暗めの髪色に染めているから表面的にはダメージが目立たないだけで、実際にさわってみると乾燥やゴワつきが気になります。

染めた直後は薬剤の効果もあり、ツヤがあって手触りも悪くないのですが、その効果も2週間もすれば薄れてしまいます。

髪がパサついてまとまりのなさが鏡越しでも分かる状態に。この落差が結構ひどいんですよ。

ツヤも重視したい私にとって、白髪がまぎれていても、どこか気分は晴れません。だからまとまりのないボサボサ髪は、長年の白髪染めのツケが来たんだなと思っています。

これからも使い続けるいう現実が負担に

10代にも満たない頃から私は白髪染めを使っていました。当時は白髪のある自分が嫌で嫌で、必死で白髪を隠していたわけです。

私が子どものころだった90年代は「白髪=老人」というイメージが強く、今のようにおしゃれで、わざわざ白髪っぽく見えるシルバーヘアにする人はまずいませんでした。髪を染めるなら大半は茶髪か金髪で、他の色は奇抜すぎて珍しかった気がします。

そんな髪色のバリエーションにあまり自由度がなかった時代。ましてや子どもです。

当時は白髪があるせいで、容赦なくからかわれたり、いじめられたりすることもあって、まわりの目が気になって仕方がなかったのを覚えています。

みと
みと

20代30代なんていらないから、早く40代になりたいと願っていたことさえありました。

そんなふうに日頃の習慣としてせっせと白髪を染め続けてきましたが、40代に差しかかりふと気づいたことがありました。

「そもそも白髪があってもおかしくない年齢だよね」と思うようになったんです。

子どものころに願ったあの40代が今まさに訪れています。でも今は手放しで嬉しいわけではありません。

大半の人はアラフォーくらいから白髪染めを始める人が出てくるわけですが、私はもうすでに30年近くは染めています。

これからも染め続けるという負担感は当時は予想できない事実でした。

白髪染めでも仕上がりにムラが出る

白髪染めをしても仕上がりが均一になるわけではありませんでした。私が剛毛だからか、どうしても色ムラが出てきてしまうんです。

白髪の隠れやすい暗い色で染めていても、根元が明るい色に浮いて見えることがあり、仕上がりに満足できないこともありました。

しっかり染まる白髪染めでこの仕上がりなら、どうすればいいんだろう。白髪染めの【白髪をキッチリ隠す】という役割が期待できなくなると、もうメリットないじゃんってガッカリしていました。

そんなときに使い始めたのが白髪染めトリートメントでした。

みと
みと

白髪染めでムラが出て髪がゴワつくくらいなら、髪に優しい成分の白髪染めトリートメントの方が、仕上がりにムラがあっても許せるんじゃないかと思ったからです。

ちゃんと白髪染めしないと白髪はカバーできないと思いこんでいた

「最優先事項は白髪を隠すこと。そのためには白髪染めがベスト」と思っていた私は、他の方法は思いつきもしませんでした。

年を取って限界があるのに気づいていたにも関わらず、長いこと白髪染めユーザーだったんです。

【白髪は染めて隠すもの】ととらえていたら、ガチガチの考えから抜け出すのは簡単なことではありません。

しっかりさんからズボラさんへ

白髪をしっかり隠したいという気持ちは、どこか完璧主義な性格が表れているんじゃないかなと私は思うんです。

たとえばあなたが、根元に数ミリ白髪が見えただけでも気持ちがソワソワしてしまうのなら、それはしっかりさんの特徴に当てはまっている可能性大です。

しっかりさんって実生活ではむしろいいことだけど、気持ちが張りつめた状態が続くと、疲れてしまう。

白髪を完全に隠そうとしなくても、少し目立たない程度で満足するという考え方にシフトするだけでも、気持ちは楽になりますよ。

何も染めること自体やめろと言っているわけではありません。これからはキッチリ隠すことに重点を置かないことにするんです。

いい意味でちょっとニブくなる感じですね。そんな鈍感力の手助けに、白髪をぼかせるカラートリートメントって最適なんですよ。

みと
みと

十分あなたは頑張ってきた。これからは完璧主義な自分を労わりつつも、ちょっとだけズボラさんになってみては?

白髪をぼかすという誤解

でもしっかりさんって、いきなり白髪チラ見せも耐えられないと思うんです。

というのも、「白髪ぼかし」という言葉に、みんなどこかカン違いしてるのでは?と私は思っています。

そもそもぼかすとは、あいまいにしたり、はっきりさせないという意味です。つまり白髪を完全に隠すわけではなく、気づきにくくするということ。

以前は私自身もぼかすという表現がひっかかっていたので、気持ちはよく分かるんです。

白髪いう事実は変わらないのに、それをぼかすことでかえって「黒じゃないけど白髪とも言いがたいビミョーな色になるのでは?」と心配だったのです。

白髪に黒を足せば、地毛との差は分かりにくくなります。これが白髪染めできっちり隠すイメージ。

白髪染めカラートリートメントは、白髪にダークグレーやダークブラウンを足すような感覚が近いです。

近づけば黒髪との違いは分かるかもしれませんが、遠目には黒髪になじむくらいの自然な見た目になります。

私が使っているのが白髪染めなのか?カラートリートメントなのか?そんな違いさえ分からない人が大半なのではないでしょうか。

みと
みと

「多少の色が入ったから、もう白髪とは言わないね」という仕上がりではなく、ちゃんと色づきも地毛となじむものばかり。これがぼかすということかーと腹落ちできました。

よく考えれば、髪の生え際まで顔を近づけるほど親密な他人なんて、実際のところまずいない。

白髪にこれほどまでに神経質になっているのは自分だけで、他人は案外細かいところまで見ていないものです。

というかそこまで興味ないよね、きっと。私は他の人から見ると、ただの黒い髪の人にしか映らないハズです。そんなものです、私もあなたの髪も。気楽にいきましょう。

⇒私が白髪染め卒業のキッカケになったカラートリートメントのレビュー記事はこちら

白髪染めををやめたメリットは?

白髪染めじゃないといけないというこだわりが消える

他にも白髪ケアできる方法があるんだと分かってからは、いい意味で白髪を油断できるようになったんです。

当時の白髪染めしていた自分を振り返ると、どうしてあんなに必死だったんだろうと不思議に思います。そう思えるようになっただけでもすごい変化。

白髪用カラートリートメントに移行してから、色の定着はハッキリ言ってあまり良くありません。やっぱり白髪染めの方が抜群に染まるんですよ。

それでも心の余裕につながっているのは、期間を置かずいつでも使えるという安心感があるのが大きいです。

こうなったら白髪染めをする必要性がどんどんなくなっていきます。

白髪を許容しやすくなる

白髪用カラートリートメントを使いだしたころって、どうしても白髪染めの使用感と比べてしまって、色持ちに戸惑いはありました。

白髪染めよりも短期間で白髪が目立ちだすので、その分詰めのあまい(笑)ヘアカラーになりやすいのですが、不思議とイライラしてこないのです。

いつでも使えるという安心感って、言い換えれば心にいい意味でスキができるのと同じこと。

白髪交じりでいる自分が許せちゃう感じですね。ズボラ思考、結構悪くないと思うのです。

まとめ

あんなに白髪に対してキチキチした自分が、あえて白髪染めから離れて、白髪ぼかしにトライしてみることは正解でした。

  • 髪がゴワゴワなのは髪質だけの問題ではなかった
  • 精神的負担がやわらいだ
  • 白髪染めでもカンペキな仕上がりになれるわけじゃない

とはいえ白髪染めトリートメントに移行しても、いいことだらけではありません。白髪染めをしていたときより、染める手間は増えました。

白髪染めトリートメントは染める力が弱いので、定期的なケアが前提です。

でも不思議とそれが苦痛ではないんです。

髪が傷まないので自分の髪が綺麗なままでいられると、しんどさを感じることが少なくなりました。むしろ満足している自分がいるんです。

みと
みと

白髪染めをした後の「染めてよかった!」よりも、「これをずっと続けるのか…」という先の見えないむなしさを感じているなら、一度白髪染め以外の方法を試してみるのも手です。

きっちりさんこそ、ちゃんとすることから離れることで、新しい気づきに出会えるはずです。

みと

アラフォー主婦にして白髪染め歴は27年。
白髪の割合は3~4割ほど。縦横無尽に生える白髪を隠すため、それはもう必死に白髪染めしていました。

長年使ってきた市販の白髪染めの影響で髪質はパサパサ。
いいかげん髪を労わりたいので、白髪染めから白髪染めトリートメントへ移行しました。

【自分の目で見て自分でやること】をモットーに、白髪と上手く付き合う方法を発信しています。

FOLLOW
白髪に対するマインド
FOLLOW
タイトルとURLをコピーしました